
IIJmioに申し込むとき事務手数料は無料にできないの?
こんな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか?
せっかくIIJmioと契約するなら、できるだけお得に契約したいですよね!
ただ、エントリーパッケージという製品を使うことで事務手数料を免除にできたり、割引キャンペーンを活用することで事務手数料を実質無料にできます。
このように「無料」や「実質無料」にする方法はいくつか存在します。
本記事では上記3つの詳しいやり方や、それぞれの方法がおすすめな人をわかりやすく解説します!
IIJmioの事務手数料を抑えたい人やお得に契約したい人は、ぜひ最後までご覧ください。
\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
IIJmioの事務手数料はいくらかかる?項目別に金額を解説!

IIJmioの初期費用について解説していく前に…

初期費用がいくらかかるかは、もう知ってるから早く裏技教えて
まず最初にIIJmioの初期費用についてみていきましょう。
IIJmioの初期費用としては以下の2つがあります。
SIM発行手数料はeSIMと通常SIMで異なる
IIJmioのSIM発行手数料は以下のとおりです。
- 音声eSIM
タイプA(au回線):220円
タイプD(ドコモ回線):433.4円
- 音声SIMカード
タイプA(au回線):446.6円
タイプD(ドコモ回線):433.4円
- データeSIM(ドコモ回線):220円
このようにドコモ回線はSIMカードもeSIMも料金に差はありませんが、au回線のeSIMはSIMカードと比べると、半額以下で購入できます!
eSIMならSIMカードが届くのを待つ必要もなく契約したその日に開通できるため、断然eSIMがおすすめ!
私はIIJmioに変えてからずっとeSIMで利用していますが、契約はスムーズにできましたし何の不具合もなく快適に使えています。
事務手数料は3,300円
IIJmioの事務手数料は以下のとおりです。
3,300円(税込)※記事執筆時点の料金

3,300円は結構大きいな…

大丈夫!このあと紹介する裏技を使えば事務手数料を実質無料、もしくは割引価格にできるよ
IIJmioのエントリーパッケージで事務手数料を無料にする方法

ここからは、事務手数料を無料にできる『エントリーパッケージ』について詳しく見ていきましょう。
以下の流れで解説します。
エントリーパッケージとは事務手数料が無料になる商品のこと!
IIJmioエントリーパッケージとはギガプランの事務手数料が無料になる製品のことです。
エントリーパッケージには10~14桁のエントリーコードが載っています。
申し込み時にこのコードを入力すると、事務手数料を無料にしてくれるんです!
1番安いところで1個350円程度で販売されていますが、事務手数料3,300円が無料になるなら安い出費ではないでしょうか?
エントリーパッケージの買い方
エントリーパッケージはAmazonやコンビニ(ファミリーマート、ローソン)、一部の家電量販店など色んなところで購入できます。

身近なコンビニで購入できるのも嬉しいポイントだね!
IIJmioエントリーパッケージが購入できるショップ一覧
おすすめはAmazonのDL(ダウンロード)版!
この中ではダントツでAmazonがおすすめです。
理由は以下のとおり
- 全ショップの中で1番安いから
- セール時で運が良ければ、さらに安く買えるから
- 商品が届くのを待たず即契約できるDL版が選べるから
さらにAmazonならセール中はまれに1円や50円で販売されることもあるため、もっとお得に契約できるチャンス!

\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
エントリーパッケージの使い方

エントリーパッケージの使い方はとっても簡単!
- IIJmioエントリーパッケージ
- クレジットカード情報
- 本人確認書類
- メールアドレス
- スマートフォン
※音声eSIM契約の場合、本人確認のためにスマホでの撮影が必要

赤でカコった「ご購入・お申し込み」というボタンをタップします。

「事前支払いした(IIJmioえらべるSIM等)」をタップします。

エントリーパッケージにSIMカードは入っていないため、ここでは「SIMカードなし」をタップします。

Amazonからメールにてエントリーコードが届いていると思うので、そちらを入力して「次へ」ボタンをタップします。
あとは通常の契約時と同じ手順のため、ここでは割愛します。
画面に従って必要事項を入力すれば申し込み完了です。

お疲れさまでした!
エントリーパッケージを使うメリット

ここでIIJmioエントリーパッケージを使うメリットを紹介していきます。
では1つずつ見ていきましょう。
事務手数料3,300円が無料になる
何といっても350円のエントリーパッケージを買えば、事務手数料3,300円が無料になる!これが1番大きなメリットですね。
Amazonで購入する場合、セールを狙えば1円や50円で買えてしまうんですから、お得すぎます!
ただ、最近は1円や50円になることは、めったになく1つ前のセールも「290円」での販売でした。

ここ最近はセール時に必ずしも値下げされるとは限らないみたい。。値下げされていたらラッキーだよ!
Amazonなどのネット通販サイトで手軽に購入できる!
Amazonや楽天市場などのネット通販サイトなら、欲しいと思ったときに即買えます。
また、ダウンロード版を選べば届くのを待たずにすぐ使えるし、送料も無料!
Amazonなら最安ですし、使い勝手のいいDL版も購入可能。
現状購入するならAmazon一択ですね。
キャンペーンがない時期でもエントリーパッケージでお得に申し込み可能!
エントリーパッケージなら、公式サイトでキャンペーンをやっていない時期でもお得に契約できます。
通常だと事務手数料に3,300円かかるところ、このパッケージを使えば350円で済むからです。

\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
エントリーパッケージを使うデメリット(気をつけること)

ここではエントリーパッケージを使うデメリットや気をつけることを詳しく解説します。
メリットだけでなくデメリットも理解したうえで納得のいく買い物をしましょう!
エントリーパッケージは返品不可
IIJmioエントリーパッケージは基本的に返品不可商品となります。
たかが350円、されど350円です。審査に落ちないように、しっかり書類確認して申し込みましょう。
楽天市場で販売されている商品に注意!
たとえ楽天でエントリーパッケージと思われる商品を見つけたとしても、危険ですので絶対に買わないようにしましょう!
その点、Amazonで販売されているエントリーパッケージは正規品ですので、Amazonで購入すれば問題ないです。

\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
IIJmioの割引キャンペーンで事務手数料を実質無料にする方法

ここまででIIJmioのエントリーパッケージについて詳しく解説してきましたが、こんな疑問はないでしょうか?

わざわざエントリーパッケージを購入しなくても、普通に割引してもらう方法はないの?
ここではエントリーパッケージを使わず、IIJmio公式の割引キャンペーンで事務手数料を実質無料にする方法を解説していきます。
割引キャンペーンを使うメリット
事務手数料割引キャンペーンが超お得!
IIJmioの公式でときどき割引キャンペーンが開催されることがあります。
これを利用すると事務手数料が半額になったり、まれに1円になることも…!
また、ほかにもeSIMでの契約で事務手数料が「6分の1=550円」になるキャンペーンもあります。

でも、エントリーパッケージは350円でいつでも事務手数料が無料なるならそっちでいいんじゃない?
と思われるかもしれませんが、実は公式キャンペーンにはエントリーパッケージにはない魅力があるんです。
割引キャンペーンを活用すればエントリーパッケージより数万円お得に!
その魅力とは端末割引キャンペーン「スマホ大特価セール」や「回線セット特価」を利用できるところです。
「スマホ大特価セール」や「回線セット特価」については以下の記事で詳しく解説しています

このキャンペーンを活用すると、例えば29,800円のスマホ(Redmi 12 5G [4GB/128GB])が、まさかの500円で買えてしまうんです!
事務手数料の面ではエントリーパッケージに見劣りしてしまいますが、500円で数万円のスマホが買えるおかげで実質エントリーパッケージよりも金額的なメリットは大きいです。
\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
割引キャンペーンを使うデメリット(気をつけること)
それでは割引キャンペーンのほうが絶対にお得なのかというと、そういうわけでもありません。
ここでは割引キャンペーンを使うデメリットや気をつけることを解説していきます。
キャンペーンごとの条件が細かい
- 音声SIM/eSIMのみ
- MNP(乗り換え)のみ
- 年に1人1回が限度
など、よく読まないと見逃してしまうような細かい条件が設定されていることもあるので、しっかり確認してから申し込みましょう。
事務手数料割引キャンペーンはいつでも実施されているわけではない
事務手数料が実質無料になるキャンペーンはとても魅力的ですが、残念ながらいつでも実施しているわけではありません。
申し込もうか迷っているときに、たまたまキャンペーン中だったらとても運がいいですよ!
\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
ポイントサイト「モッピー」経由で契約してポイント還元する方法

ここまででIIJmioのエントリーパッケージと割引キャンペーン、それぞれについて詳しく解説してきました。
ですが、お得にIIJmioと契約する方法はまだあるんです。
それがポイントサイト「モッピー」を活用する方法!
モッピーとは、ポイント還元率がトップレベルの老舗ポイントサイト!
まず、モッピーがどんなサイトなのか以前に、ポイントサイトって何?という人も多いと思います。
ポイントサイトとは、ネットでお買い物したり何かを申し込んだりするときに、ポイントサイトを経由して支払うことで、ポイントが還元されるというもの。

今回の例でいうと上記画像のようにモッピーを経由してIIJmioと契約することで、1,400ポイントも還元されます。

でも1,400ポイントっていっても、どうせお金にしたら14円とかなんでしょ?
と思われるかもしれませんね。
ところが、モッピーでは「1ポイント=1円」となっているので、この場合1,400円分ポイント還元されることになります。
仮に何のキャンペーンも使わずに申し込んだとしても、モッピーを経由することで事務手数料(3,300円)の約半額が返ってくるというわけです。
どうですか?結構大きいでしょ!
モッピーを使うメリット

モッピーで貯めたポイントは上記画像のように色んな通貨に交換できます。
PayPayやWAONポイントなど電子マネーにも対応していますし、ゆうちょ銀行や楽天銀行などを使って現金化も可能。

また、上記画像からも分かるとおりモッピーの良いところはIIJmioのエントリーパッケージや割引キャンペーンと併用できる点です。
併用OKなのに、あえてモッピーを使わないのはあまりにもったいないです!
ぜひガンガン使っていきましょう。

そのほかのメリットや使い方については以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい人はぜひご覧ください

モッピーを使うデメリット(気をつけるべきこと)
モッピーを使うデメリットはとくにありません。
それどころかメリットばかりです♪
強いていえばモッピーを経由する分、普通に申し込みや購入するより少し手間ということくらいでしょうか。

IIJmioエントリーパッケージと割引キャンペーン、それぞれがおすすめな人

ここではエントリーパッケージと割引キャンペーン、それぞれがおすすめなのはどんな人かを解説していきます。
IIJmioのエントリーパッケージと割引キャンペーンの比較表
項目 | エントリーパッケージ | 割引キャンペーン |
---|---|---|
初期費用 | 約350円で事務手数料3,300円 が無料に | 割引額はキャンペーンによる (例:1円、1,100円引きなど) |
SIM発行手数料 | 必要(eSIM:220円、 物理SIM:433~446円) | 必要(割引対象外) |
併用できるか | 他の特典(端末割引など) との併用不可 | 他の特典と併用可能な場合あり |
購入方法 | ダウンロード版は即日利用可能、 パッケージ版は配送待ち | ウェブ申し込みで即日利用可能 |
再利用制限 | 1年に1回線まで、 1年経過後に再利用可能 | キャンペーンごとに異なる (再利用制限あり) |
それぞれが おすすめな人 | スマホ不要で初期費用を 最小限に抑えたい人 | スマホも一緒にお得に 契約したい人 |
IIJmioのエントリーパッケージと割引キャンペーンの違いを表にまとめてみました。
それぞれがおすすめの人も一目でわかるので、チェックしてみてください。
エントリーパッケージがおすすめな人
エントリーパッケージがおすすめな人は、以下のとおりです。
- スマホは今持っているもので十分という人
- スマホが安くでゲットできる割引キャンペーンには興味ない人
- とにかく事務手数料を安くしてほしい人
割引キャンペーンを活用したほうが、実質数万円お得。とはいえ…

すでにスマホは持ってるからもう1台スマホ持っててもなぁ…
という人も多いでしょう。
余ったスマホを売ればお金になるものの、売りに行くのが面倒という人も多いと思います。
そんな人はシンプルに事務手数料が無料になるエントリーパッケージがおすすめです。
割引キャンペーンがおすすめな人
エントリーパッケージより割引キャンペーンがおすすめな人は、以下のとおりです。
- とにかく事務手数料を安く済ませたい人
- スマホをお得にセット購入したい人
- 契約しようと思ったときに偶然割引キャンペーン中だった場合
こういった人はエントリーパッケージは使わず、割引キャンペーンを利用して申し込みましょう。
IIJmioの事務手数料に関する口コミ

ここではIIJmioの事務手数料や割引キャンペーンに関する口コミを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
多彩なキャンペーンがあっていい!
IIJmioは割引キャンペーンを使えば他社よりかなり安くなる!
MNPその後、
— 🍵御茶ノ水パクチー🍀 (@koronanoukyuus1) May 8, 2025
キャリアはドコモ一択として、VPNは欲しい機種がお得に手に入るキャンペーンをやってたIIJmioにしました。
事務手数料を払っても種々の割引を入れるとトータルで安くなるなら、もっと早くやればよかった。
楽天モバイルが全く繋がらなかった場所でも普通に繋がるし、全体的に速くて快適。 https://t.co/fAJPTTzxUg pic.twitter.com/7d17WsfSWE
IIJmioの事務手数料についてのよくある質問

まとめ|IIJmioの事務手数料を無料・割引にしたいなら裏技を併用しよう!

今回は「IIJmioの事務手数料が無料になる裏技3つを伝授!」という内容でお伝えしました。
お伝えしたとおり、IIJmioの事務手数料を無料・割引にする方法は3つあります。
エントリーパッケージや割引キャンペーンでお得に契約するのもいいですが、せっかくなので、さらにお得にするためにポイントサイト「モッピー」も活用しましょう!

事務手数料が発生するのはIIJmioに限らず、これまで無料だった某格安SIM会社でさえ、最近支払いが必要になりました。
今回は詳しくは触れませんでしたが、IIJmioには既存ユーザー向けの割引キャンペーン「mio長持」があるのも嬉しいポイント。
新規ユーザーばかり優遇されがちな格安SIM業界で、既存ユーザーも大事にしているIIJmioはとても好感持てますし、「SIM契約数No.1」という結果にも納得がいきます。
あなたが今のスマホ代に不満があるなら、IIJmioへの乗り換えを強くおすすめします!
月々のスマホ代がビックリするくらい安くなりますよ♪
ぜひ検討してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
\人気スマホが500円!キャンペーン11/20まで/
その他の格安SIMについてはコチラの記事で紹介しています。

よければあわせてご覧ください。
コメント